教えてコネコタロー先輩
弊社によく寄せられる質問を一級左官技能士のコネコタローに聞きました。
1 左官屋さんって、そもそも何をする仕事なんですか?
コネジロ―の現場絵日記で、左官のよくある作業の体験記を紹介しています。
こちらからご覧いただけます。
2 壁を塗るってよく聞くけど、どうやって塗ってるんですか?
まさに体験するのが1番で、最初の一歩をぜひ踏み出す機会にご利用いただければと思います。

3 塗る材料って何でできてるんですか?
建物の種類や使う場所などによりさまざまで、種類はとても多いです。主に漆喰、土、珪藻土、セメント、モルタルなどがあります。

4 仕事をする場所って、中?外?どっちが多いですか?
現場によりけりですが、煎じ詰めれば半々です。

5 夏とか冬とか、天気が悪い日でも仕事するんですか?
安全第一で、します。天気によって仕事が休みになることはありません。

6 力ってけっこう必要ですか?体力ないときついですか?
身体全身を使って仕事をしますので、あまりにも体力が無いときついです。あるにこしたことはありませんが、常に力仕事をするわけではありませんのでコツをつかめば普通の体力があれば大丈夫です。

7 手先が器用じゃなくてもできる仕事ですか?
幅広い仕事なので、器用でなくても出来る仕事もあります。慣れていくうちにある程度の器用さは身につけていくにこしたことはありません。

8どんな人がこの仕事に向いてると思いますか?
やる気と集中力と粘り強さがあり、真面目な人が向いています。

9 KS技建にはどんな人がいますか?
『20代から70代まで幅広い世代の人達がいます。出身地や経験年数、経歴も多様です。多様さと、若い世代の多さは特色かもしれません。

10 現場はどんな場所にあって、そこでの作業期間(通う期間)はどれくらいですか?
都市部の駅から徒歩で通える、中規模・大規模な建物の場合、数ヶ月単位になります。稀にある戸建ての現場の場合は一日から数日単位の場合も。戸建ての場合は車で乗合のケースもあります。



11 左官屋さんって、毎日どんなスケジュールで動いてる?
基本的には8時から現場スタートで17時には帰宅です。
10時から10時半が午前の小休止、12時から13時が昼休み、15時から15時半が午後の小休止です。左官仕事は一気に進めなければならない場合もあるので、タイムスケジュールがズレる場合もあります。例えば、10時の小休止を取らずに仕事のキリまで進めて、キリがついたら早めにお昼休みを取るとかバランスを取ったり。一服の時間を短めにして帰りの時間を早めにするケースもあります。

12 最初は誰かに教えてもらいながらやる?いきなり現場に出る?
弊社の場合は何はともあれ現場に出る感じです。ただ、経験が浅い場合はいきなり1人でというわけにはいきませんから誰かと組んで教わりながらになりますね。

